掛金の金額をいくらにするかという意味での「選択制」確定拠出年金(選択制DC 選択制401k)
企業型確定拠出年金(企業型DC 企業型401k)に加入している従業員が、
掛金をいくらにするかを自分で決められるという意味での「選択制」についてです。
企業型確定拠出年金を導入するにあたって、
決められた頻度で
決められた時期に
掛金の金額をあらかじめ決められた金額の中から
選択することができるように設計することがあります。
この場合にも、
一定の金額との差額を前払退職金として給与扱いで支給することになります。
したがって、
従業員の立場から見ると、
この差額部分が小さければ小さいほど所得税や住民税、社会保険料の負担が減る
ことになります。
会社の立場から見ると
この差額部分が小さければ小さいほど社会保険料の負担が減る
ことになります。